第8回

第8回 P.C.O.無事に終了しました!
エントリー者の皆様の所属するスクール・スタジオの指導者の方々のご理解の元
手洗いうがい、アルコール消毒 換気奨励 お互いの距離を考えてとる
そして 一般入場者を停止し、審査員及び関係者のみで無客席の状態を保ち
エントリー者のクラス・舞台演技を見守るというかたちに変更し、全部門無事に終了いたしました。

前日・当日のワークショップ中、審査員の先生方から
「基本スタンス、タンジュやデミプリエのクオリティが参加者全体に向上しているのがみえた!」
「全体的にクラスの大切さを理解している方が増えてきている」
「その中でも特に音楽の抑揚まで全身で表せている方が増えてきている」
「バレエの美意識・バレエならではの美学を育みながらレッスンをしていくともっと良くなる」
“ピルエットをたくさん回るとか脚が高く上がるのを見たいわけではない”
“何を大事にしているのか”

“11~12歳になったらバレエへの美意識を自分自身ではっきり持ったほうが
バレエへの理解が進みやすい”
“大切なことは何か?それをどうみせていくか”
エントリー者本人に主体的に取り組んでほしい、と例年以上に活発なご意見をいただきました。
コンテンポラリーワークショップの参加者は例年より多く、バレエの基本能力のその先にコンテンポラリーがあることが浸透してきたようです。
(全審査終了後の審査員の先生方全員からの総評Part 2 & 提言は後日まとめてレポートいたします)
各審査員の先生方の選考
アザット・ガリビヤン先生による海外バレエ団・バレエ学校短期留学賞
アルメニア国立バレエ団
ドルトムントバレエ団
スロベニア国立マリボルバレエ団
該当者なし
アルメニア国立バレエ学校短期留学賞
117
128
130
ヤナチェックコンサバトリー短期留学賞
122
133
ペンシルベニアバレエアカデミー短期留学賞
60
61
63
99
120
次点候補
(上記受賞者の中から辞退者が出た場合繰り上げ受賞となります)
95
103
110
134
アザット・ガリビヤン先生 将来性のある Best12(順位ではありません)
40
46
47
55
61
63
117
120
122
128
130
133
※コロナウィルスの影響によりA.G.P.インテンシブの開催地が未確定のため今回選抜は見送りとなりました
落合恵利子先生 将来性のある Best14(順位ではありません)
37
47
69
81
90
92
95
99
103
116
117
128
130
135
大嶋正樹先生 将来性のある Best12(順位ではありません)
81
99
104
105
110
116
117
128
130
133
138
141
柴田有紀先生 将来性のある Best12(順位ではありません)
4
12
15
19
37
43
46
47
55
61
99
113
鶴谷美穂先生 将来性のある Best12(順位ではありません)
47
55
81
90
99
100
113
116
122
125
130
135
平井優子先生 将来性のある Best8(順位ではありません)
125
127
128
130
133
134
139
141
前日当日ワークショップクラスで音感など期待できる基礎力を認められたエントリー者
7、8、10、15、18、19、22、26、28、30、32、35、36、37
40、43、44、45、46、47、53、55、60、61、63、70、73
81、85、92、95、97、99、100、102、103、105、110
113、114、115、116、130、133、136